法律関係の案件で誰を頼りにするかというと、弁護士というのは衆目が一致するところで間違いないでしょう。その他の職業としては、行政書士とか司法書士がありますが、法律の専門家という視点や裁判沙汰になったという視点で見れば、法律的に許されている守備範囲にしても、弁護士に敵う職業はありません。
しかし、その弁護士と言えども、実務という視点で見れば、行政書士や司法書士に敵わないというところもあります。
その代表例が、登記手続きは司法書士にというところでしょう。
些細なことですが、支払う報酬の面で、こうしたケースは弁護士よりも司法書士の方が少なくて済みます。
問題はそれ以上に、こうした手続き面では司法書士の方が図抜けて精通しているし、間違いなく処理できるということです。
法律的な争いごとや交渉ごとについては、弁護士が長けていることは事実ですし、司法書士が手出しをできる範囲は法律で決められていますから、弁護士に頼むのが一番です。
でも、有限会社を株式会社へ登記し直すというような、決定事項をスムーズに行うことに掛けては、司法書士の右に出る者はいないのです。なぜなら、そうしたことは司法書士がもっとも数をこなし、経験し、ノウハウを持っているからです。このように特化した仕事に関しては、その道のプロに頼むのがいいというわけです。
こうしたことに関する法改正の動きや実際の問題点なども、彼らは勉強し、間違いのない対応をしてくれます。
極端な話、会社の定款を改定する際に、抑えるべきポイントを抑え、問題なくする技量は司法書士がもっともすぐれています。